- 2022-11-04
四国2番目の標高を誇る剣山(つるぎさん)に登る(登山のギャラリー編)
ハイヒールで登れる山ではないと思いますが笑そう言われているらしい 先日登った剣山で、剣山頂上ヒュッテのスタッフに……
立山本峰の一座「雄山」やその周辺の美しい景色は、季節によって様々な表情を見せてくれるんでしょうね。
まだ1回の経験しかありませんが、何回でも見たくなる景色がそこにはあります。
2020年10月31日の雄山の様子をギャラリーでお楽しみください。
雄山登山のギャラリーはいかがだったでしょうか。
こうして写真を見てみると、私は、いつも山の中で相当な枚数撮影してるんだなあ、と我ながら感心はしませんが笑、事実にびっくりしています。
他の山もたくさん撮影しているので、今後はその山々の写真もギャラリーにしていこうかなあ、と考えています。
次回はどの山にしよっかな〜
今回も最後まで見て、読んでくださって有り難うございます。
次回もお楽しみに。
まつさん恵まれすぎです。天候、立山の景色、そして出会い、素晴らしい経験です。数年前、富山に行ったとき、なぜ立山に行かなかったのか、、非常に後悔しています。まつさんのブログを見て、立山についていろいろ調べました。一ノ越から雄山山頂の景色、雄山山頂から見える黒部湖、氷河、雲海からのご来光、剱御前小屋や一の越山荘にも泊まってみたいなーみくりが温泉にも入りたいなー剱沢キャンプ場もいいなー立山三山制覇ルートもなかなかなかですなー。ん!調べすぎてなんかもう登山した気分です。すみませんYou TubeとGoogleマップでした。子供の頃、大山の近くに住んでた時があって、その時は結構登山してたようですが、、今はまったくですね。まつさんのブログ見て、今登山したら今までと違った感覚が味わえそうです。とりあえず、今度近場の山を登ってみます!
ユースタスさん、有り難うございます。いやーほんとに「恵まれ得た」という実感です。
立山では素晴らしい景色に出逢えること必須なので、ぜひ一度は立山へ!
立山三山縦走、山小屋での宿泊、温泉、キャンプ・・・・むあーー、やりたいことばかりですね!
調べすぎてその気になっておられるようですが、ユースタスさん、安心してください、調べすぎようが何しようが、立山さんはそれを軽く、そして遥かに超えてきますんで笑
そして、そのフィールドがユースタスさんを待っていますよ!
お近くの山に登られるようでしたら、お供または私が知っている山でしたら案内しますので、一緒に楽しむって選択肢もありますよ笑